意外な反応・・・ 
2017/09/01 Fri. 16:35 [edit]
お盆休み明けの定休日

こんな光景が

見えるかもしれない
ってことで
ちょこっと探検してきました~ヾ(o´∀`o)ノ
すごーく暑い日だったけど
楽しかった♪
ご一緒してくれたおふたりに感謝!
コンビニでアイス休憩したら
今度はバイクで探検♪

毎度の行き止まり


水がキレイ!!
冷たくて気持ち良かった~♪

来た道を戻ると

穴熊の親子に遭遇~
道の真ん中にいて気づいてないのか
しばし向き合う
一瞬の間を置いて
走り去る後ろ姿が可愛かったぁ~♪
この後もいつもの道を走り
入ったことない場所に進んでみたら
分岐のところに人がっ!!!
キャンプ場の入口と作業道?!
林業のお仕事されてる方たちでした(;'∀')
ちょうどお昼休憩らしく
今なら行っていいよ~
丸太が転がってるけど
オフロードバイクなら大丈夫だ!って

てっきり怒られると思ってUターンする気マンマンだったけど
お言葉に甘えて先へ進ませてもらっちゃいました(=∀=)
なかなかの勾配で

丸太が出てきて停止してしまった(;´▽`A``
そのまま勢い殺さず
脇をすり抜けたら登れたかなぁ~?!

山遊び初?!のカズトさんに
落ちないよう支えてもらって再始動して

この日はココでUターン
休憩されてた中に女性もいて
ニコニコと笑顔で手を振ってくれました~(ノ∇≦*)
初めて出会ってしまった林業の方々
優しい方たちで良かった(ou(工)u)ノ
この後もいつもの場所から
ちょっと入って

初めての場所に連れてきてもらいました♪
この先は通れないので

Uターン
からのぉ~

アトラクションも!!
りんさん→カズトさん→わたくしの順にトライ
そしてクリア~
ちょっとエリアを移動して

前に走ったことある林道に進んでみたら

土砂がなだれ込んでました~

まだ誰も走ってなさそう?!
帰り登れるかどうかチェックして

先へ進む

この先も相変わらずの行き止まりで

Uターン
もうひとつの支線は前に来た時より
ちょっとだけ延長していたような???
締めは

チラりん坂~

お互いに別々で登っていたものの

ふたりで上がれたのは

この日が初めて(ノ∇≦*)

記念に一枚♪

道の駅でエネルギーチャージして

帰路へ
写真を探していたら
ドローンで撮影した動画を上げてる方がいました~♪
入れない場所を撮影できるって良いですね~(-∀-)
category: TLRで山遊び
過信は禁物(;'∀') 
2017/06/21 Wed. 12:36 [edit]
いよいよ梅雨らしいお天気になって
天気予報の変動が気になる今日この頃・・・
雨マークが消えたと思って喜んでいたら
またついた~(´Д`*)
でももう走る気マンマン
雨が降るまで遊びましょ~!
ってことでオフ車會に参加してきました~ヾ(o´∀`o)ノ
またしてもトランポに便乗させてもらっちゃいました~♪
人間一度楽をするとダメですね~~~~~ヾ(;´▽`A``
いつもの場所でバイクを降ろして
集合場所のコンビニに移動~
バイクの集団がふたつ???
バイクの止め方から見ると
やはり弾丸さんが一番乗りだったのかなぁ~?
…と思ったらやっぱり(ノ∇≦*)→ムコ殿さんのブログ
朝は富士山がキレイに見えていたのですね~~~~
みなさまにご紹介しなきゃいけなかったのに
ごめんなさ~~~~い (≡人≡;)
どんな難所も走れちゃう?!
という噂をお伺いしておりました女性オフローダーさんと
お会いすることが出来、初めましてのご挨拶(*´v`)
てっきり一緒に走れるものかと思っていたら
もうひとつの集団は林道マニアクスさんで
今回は別行動でした~ざんね~んヾ(;´▽`A``
そして慌てて食料を買いに行ったりで
自分のことで精いっぱい
大変失礼いたしました (*;ω人)
14台で出発~♪
ココまで写真ナシですが
カメラを忘れたわけじゃないですよ
撮るのを忘れてました(ノ∇≦*)
最初に撮った写真はコレっ!!!

フカフカに埋もれる大工さん(ノ∇≦*)
そして鬼キックからのぉ~~~~

初めての代キック(ノ∇≦*)
わたくしも山遊びを始めた頃は
代キックからの代走と
一緒に行った皆様のお世話になりっぱなしでした(;´▽`A``
代キックしてもらった途端にかかるあの挫折感と
たびたび止まる申し訳なさ・・・
でもはじめはみんなそうだったはず!
そこで「くそぉ~~~今度こそ自分で」って思える人は
ハマって行くのでしょうねぇ~

大工さんは完全にハマったな( ̄▽ ̄)
森を抜けて小休止
ラーメンの話してたらおなかすいちゃって
時計を見たら
まだ出発から1時間しか経ってなかったぁ~(ノ∇≦*)
・・・とその時

上からマニアクスの方々が~♪
休憩中で良かったぁ~ヾ(;´▽`A``
どこをどう走ったか当然わかりませんが
この後はちょっと傾斜がきつくて
フカフカで登りにくいところを走りましたぁ~~~
でもまったく行けないって感じじゃないのが悔しくて
3度目くらいの挑戦でやっと上まで辿りつけた~!!!
みなさまお待たせして申し訳なかったです(;´▽`A``
そしてそのまま辿りついた斜面でお昼休憩に突入
イイこと聞いちゃったぁ~♪
アクセル戻して減速すると失速しちゃいそうな場合
アクセルは一定でクラッチでスピードコントロールするとイイって
それ前に言ったじゃーーーん!!!
って方が居たらごめんなさい(≧▽≦;)
その時はこの状況が
まったくイメージ出来てませんでした~(;'∀')
ついアクセル戻して失速してしまうので
今度はクラッチを意識して使ってみよ~~~♪

ココからの下りだったかなぁ~
フラットダートで走りやすくスピードが出始め
斜めに横切る細めの丸太と
2本くらいの短く重なった丸太が見えた
斜めがイヤだなぁ~と思いつつ
イケるかなっ?!ってそのままの速度で突っ込み
バランス崩して立ち木に激突~(;''∀'')
丸太が見えた時に減速すれば良かったのに
完全に調子に乗りました(;''∀'')
しかも谷側走るって・・・・・・
落ちなくて良かったぁ~~~~~(;''∀'')
肘と手首が痛くてバイク引き起こせず
後ろを走ってた初参加の方に起こしてもらう
しばらく休んで痛みが和らいで来たら
キック!キック!キ~ック!
なんとか自分で再始動
ココはだいぶ成長しました~!(≧▽≦;)
いったん山を下り

トイレ休憩と栄養補給(ノ∇≦*)
少し休んでいたら雨が降ってきちゃった・・・・
けど

もう少し遊ぶ組↑と

帰路組↑に別れ

もう少し遊びました~♪
動画で見てたこの川渡り・・・・・
まさか前に行った川渡りと同じ場所だったとは(;゜0゜)
オフ車會デビューの日は

もう少し先に進んで川を渡り
右が女坂、直進が男坂なんて言ってたけど
今や手前の直進が普通ルート
左側が変態さん向け?!
ドキドキしながらも普通ルートクリア~!
慣れってすごいなぁ~(ノ∇≦*)
すぐ帰るつもりで居たんだけど
一杯くらいいいじゃ~んの誘惑に勝てず

ゴチになりました~(ノ∇≦*)
たくさん走っておなかすいちゃって
我慢出来なかったぁ~~~~
疲れたカラダに塩スイカサワーがうま~い♪
でも途中から口の中が甘ったるくなってしまい
ビールを要求(笑)
大工さんひとりだけ飲んでごめんなさーい(ノ∀`○)
そして帰り道

なつかしのあの場所へ寄り道

そう
雨だから向かうあの場所
①・②・③・④
さすがにこの日のチャレンジはナシ!!
現場確認だけして帰りました~♪
ハードプレイを希望する達人級の方々と
山遊び3回目の人に
初アタックの人(山の中で聞いてビックリ~)
なるべくならハードは避けたい男女を含む初級組
どうなることかとハラハラしましたが
みんな怪我なく楽しく遊べて良かった~♪
オフ車會の懐の深さに感謝~♪♪♪
みな様ありがとうございました~!!!
わたしの肘は大きなアザと
なぜか大きな(浅くて長い)切り傷が1本ありましたが
押さない限り痛くないのでまったく問題ナーシ!
怪我のうちには入らない模様(ノ∇≦*)
山遊びの達人の方々には
物足りなかったかもしれませんが
また遊んでくださーい♪
category: TLRで山遊び
こんな日が来るなんて! 
2017/06/03 Sat. 16:21 [edit]
久しぶりに道志周辺で山遊び♪
コンビニで待ち合わせ

一緒に行くのは山遊び2回目の大工さん!!
もう少し山に慣れたいということで
林道+プチアタック???
わたしが先導して山へ行く日が来ようとは・・・・
座架依橋を渡り
中津川沿いを走ってR412に出て
北岸から県道64号→国道413号 道志みち

まず1本目は

大室指椿線!
フラットダートを走ったら
舗装路の田代椿線から

ななしのピストン林道

TKで来た時に飛んだ山は均されて
消滅してました~ヾ(;´▽`A``
田代椿線に戻り田代線から
あってるのかちょっと不安だったけど
道志の湯に出れました~♪
途中ちょっと気になる脇道が何本かあったけど
入れるのかなぁ~?!
道志の湯の先

室久保線

ゲート前の崖に走った跡あり?!

歩いて確認(ノ∇≦*)
室久保線を下って

この道走るの3回目?4回目?
今までこの車が全然目に入ってなかったぁ~~~(≧▽≦;)
どれだけ必死に走っていたんだろう・・・
まるさん&りんさんと遊んだ場所が
東屋より手前だったか先だったか記憶になくて
いったん戻ってみたりして(ノ∇≦*)

発見!!

なんとなく道になってる(ノ∇≦*)

なんてことなく登ってきます

支線の入口は綺麗に整備されていたけど
とりあえず登ってみましょ~!

あら?

このアングル(;・∀・)

落ちました~(ノ∇≦*)
ぜんぜん成長してなーーーーい
けど転んだわけじゃないからまぁいっか!!!
なんて思って
脱出しようとしたら・・・
記念すべき初まくれ~~~~
あっと思ったら
TLRが直立して足が地面についてました(;'∀')
右に払いのけ
TLRは180℃ターン

あとからこの写真を見て思ったんですけど
TLRのシートってずいぶん後ろのほうにあるんですね~(;´▽`A``
ここに乗ってこの角度に突っ込んだら
そりゃ捲れますよね~~~~~(≧▽≦;)
TLRは立って乗る乗り物なんだなぁ~と再認識(≧▽≦;)
でも後から思ったことなので
この後も

捲れそうになりながらなんとか脱出~
なんで毎度落ちるかなぁ~(´-∀-`;)

その先もなかなか

荒れてました(≧▽≦;)

広場でお昼食べてたら突然
食べ終わったら

ココ↑行きます!!!って

山2回目でこの斜度いっちゃう???

けっこうビビる角度だと思うんだけど

いっちゃいました~(ノ∇≦*)
流れでわたしも挑戦することに・・・
あの時は見てるだけだったけど
もう余裕・・・かな~?!

って正面に回ると
ちょっと躊躇(笑)

後ろに下がってしっかり助走をつけて

いけた~♪

そのまま上まで登ってみたけど

良くわからないからUターン(ノ∇≦*)

いったん道志みちに降りて
菜畑線はフラットダートだった気がするので飛ばして
道の駅の先へ進み

ちょうど1年くらい前TLR乗り始めたときに

連れて来てもらった場所へ
この先って行けるんだっけ~?
と途中まで歩いて確認したけど
いってみますかー!!

って言った大工さんに先行してもらう(ノ∇≦*)

間もなく崖が出て来てすぐ終了~
良かったぁ~
わたしが前走ってて突っ込まなくて(;´▽`A``

なんとかUターンして

下ったからには

登らねば~!!!
バイク起こして跨ったなぁ~と思ったら
そのままツツツーーーーと

滑り落ちてきた~(;・∀・)
急な斜面ではリアブレーキ!!
&
すぐ起こさないとカブって大変!!!
を痛感?!
鬼キックでだいぶ体力を奪われ
ちょっと弱気に?!
登れるかなぁ~って再挑戦するも
同じ場所で止まってしまい
力を合わせ押し上げる(ノ∇≦*)

斜面でのキックも経験

悪戦苦闘を目の当たりにし
TLR行けるかなぁ~~~~と
不安になりつつも
気合で一気に登り切りました~♪
道志みちからここに来る途中も
入っていけそうな場所が一か所・・・
まるさん&りんさんと行った丸太広場が
この辺だったかなぁ~?!
道志みちには戻らずそのまま先へ進み

誰が呼んだかチラりん坂へ( ̄▽ ̄)
初めて行った時はNXで・・・・
全然登れる気がしませんでした(;・∀・)

タイヤが滑ってちょっと大変そうだったけど

ヘルプなしで登坂( ̄▽ ̄)b

道っぽいのがなくなるとこまで

登って来れました~♪
すごいっ!!!
ここでふと横を見ると

なんかちょっと道っぽく見えるような?!

再始動にてこずってる大工さんを残し
挑戦だぁ~~~!!!
と登ってみたけど

あとちょっとが進めなーーい(;´Д`)
ライン取りが悪いのかなぁ~???
この日はここで断念・・・

まだエンジンかからない大工さんは
下りながら押し掛け~

が、しかしまだかからない(;・∀・)
汗だくになり水分も底をつき・・・
まさかコレじゃないよなぁ~
とキルスイッチを確認して
キックすると
あっけなく始動~(ノ∇≦*)
これもまた経験だぁ~~~!!!
次からはまっさきに確認することになるでしょう(ノ∇≦*)

道の駅で

クールダウン&栄養補給(ノ∇≦*)
したあとは
道志みちを少し戻り
まだ行ったことない林道へ
道志の森キャンプ場の先の

西沢線へ

すぐ行き止まっちゃったけど(;´▽`A``
再び道の駅へ戻り
着替えをしてさっぱりしたら
帰路へ
この日1日でだいぶ経験値UP↑しちゃいましたね~( ̄▽ ̄)
しかしわたしは何度クレバスに落ちても
回避能力が身につかない・・・・
おかしいなぁ~~~~~(;'∀')
次こそ回避だぁ~~~~!!!
category: TLRで山遊び
山菜取りでお山デビュー♪ 
2017/05/27 Sat. 15:46 [edit]
旅日記が長く続いたので
だいぶ鮮度が落ちてしまいましたが
GW最終日のお話ですヾ(;´▽`A``
旅から戻った翌日は
も~~ハンドル握りたくないと1日ダラダラ過ごし
中一日で出動です!!!

トランポに便乗させてもらって~(ノ∇≦*)

いつもの場所に一番乗り~

でかいバイクも来ましたぁ~♪
この日は山菜取りメインでアタックなし
フラットダートを走る予定・・・・
だったので

まだ山の斜面未経験の大工さんも誘って参加!

初めての山遊び
緊張しますよね~~~~(ノ∇≦*)
いざ山へ!!!

・・・とちょっとトラブル発生

わたしもプチプチトラブル?!
こんなのトラブルのうちに入りませんねっ(;´▽`A``
で、スタンドに行く組と二手に分かれ・・・・

しばし遊んで待つことに
ってことは大工さんいきなりこの斜面?!
前に連れて来てもらった時は
雨あがりでしっとりしてて走りやすかったけど
この日はフカフカで失速して
途中で止まっちゃいました(;´▽`A``

林道すら走ったことない
本気の山デビュー1発目がココ
なかなか強烈なデビュー戦に・・・(;´▽`A``

その後も若干キックにヤラレながら
先へ進み

フラットダート爆走~

舗装路を走って
山の中でお昼を食べたら
いよいよ山菜取りスタート!

たらの芽ってこんなふうに生えてるんですね~~~
初めて見ました~(ノ∇≦*)

少しづつ移動しながら

すごい高いところまで~
バイクじゃなくても登るんですねっ(ノ∇≦*)
たらの芽をたっぷりGETしたら移動~
こごみって食べたことあったかなぁ~?
大きくなっちゃってるからダメかと思ったら
奥の方に丸まった新芽がありましたぁ~(≧▽≦)

食べ方わからないから
採らずに見てたんだけど
さっと茹でて塩&ごま油で食べると美味しいよって
帰りにたくさんもらっちゃいました(*‘∀‘)

若干のトラブルもありましたが(;'∀')
みんなで下山!!!
帰りもトランポに載せてもらって
ひとり楽チン帰宅(ノ∇≦*)
お世話になりました~!
混んでるのかと思いきや
最終日の高速道路がすいててビックリ~
山菜は帰ってすぐに
天ぷらと塩ごま油で美味しく頂きました♪

自然の恵みをありがとう!!
ご馳走様でしたー♪
category: TLRで山遊び
やっぱりダメでした(;'∀') 
2017/03/07 Tue. 14:32 [edit]
日曜日にお休みをもらって走りに行ってきました~!

この日も

富士は美しかった
バイクに固定したカメラだと
山入っちゃうとブレブレだよ~って言われたけれど
試しに動画撮ってみました!!!
前半は高速に乗るところ
後半はR246
ガソリンスタンドから出たまるさんを追って
前半はそれほどブレてないけど
下向き過ぎ・・・
途中手でぐいっと角度を直したせいか
後半の後半では画像がブッレブレッ
とても見れたものではない(;'∀')
舗装路でさえこんなだったので
山での出番は一切ナシっ!
カメラ用にアーム買い足さなくて良かったぁ~ヾ(;´▽`A``

12台が集まりました~!

ウェルカム ホワイトシチュー♪

良いお天気の中移動~

もう少しでお山というところでトラブル

こんなことになって

こうなりました(ノ∇≦*)
戦力外のチラりんズは
エアを抜いて準備~♪

すぐにキャップを紛失するわたしにたくさんくれました~
りんさんありがとう~!!!

この日はみんないろいろ破壊
シュラウド、ラジエター

オフ車會用語で言うところの「脳みそパッカーン」も(≧▽≦;)
怪我がなくて本当に良かった

みんながまくれながら登った坂・・・

ヘタレは倒木をくぐって迂回(ノ∇≦*)

ひとり逆向き~♪

いったん下って

ランチ会場はこんなとこ~♪
トイレありベンチありで快適!
午後もまだまだ走りまーす!

お山の上には雪が

この先は今日はやめておきましょ~
勇気ある撤退ヾ(;´▽`A``

・・・でひさびさコチラのエリアにお邪魔し

たらの芽街道で

ふきのとうGET♪
山菜とるの初めての体験かも~
あっ!あった!!!って指差しただけで
バイクから降りずに摘んでもらった横着者ですが(ノ∇≦*)
ひとり上がって来ないけど
暗くなる前に群生地へ

と矢印を作成してたら
たくさんふきのとうを持って上がってきました~♪
群生地行ったらたくさん摘むぞ~
と思っていたけどまだ時期が早かったみたいで
山菜見当たら~ず(ノ∇≦*)
ライダーズハウス トーリョに戻って

お疲れ様でした~!!!

ジュージューわいわいと

楽しい夜は更けて行きました・・・
自分のことで精いっぱいで
写真全然残ってないけど
丸太ゾーンやフカフカ蟻地獄エリア
多種多様なアトラクションを満喫!!!
フカフカエリアでは
まったく進まずどうしたものかと思っていたら
リアに加重すると良いと教えてもらい
やってみるとグっとタイヤがグリップして走りだす~♪
そのまま坂を登って雑にアクセル開けると
まくれそうに~(ノ∇≦*)
そこはビビリミッターがうまく機能
自然にアクセルオフで走り抜けました~
たまには役に立つビビリミッタ~( ̄▽ ̄)
この日は鬼キックすることもなく
再始動させることが出来ました~♪
体力も温存出来たし
なにより自分でエンジンかけられたのが嬉しかった(*‘∀‘)
また少し成長できたかなぁ~(=∀=)
ご一緒して頂いた皆様ありがとうございました!!
ふきのとうは後日天ぷらにして

美味しく頂きました~♪
category: TLRで山遊び